2017年10月08日

10/1の教会学校のようす

  礼拝では、「アブラムの旅立ち」のお話しを(創世記11:27〜12:9)。

  アブラムは、75歳の時、神様に住み慣れた何不自由のない故郷ウルからカナンの地へ行くように言われ、家族、多くの召使い、家畜を携えて従いました。カナンの地に着くと、神様はこの地をアブラムの子孫に与えると約束し、アブラムは、その約束を信じて、その場所に神様を礼拝する祭壇を造りました。
  私たちも、聖書を読んで、神様から示されたことを見極めて、祈って、神様に従っていく信仰を持っていきたいものです。
  分級では、紙コップを使い「アブラハムとイサクの手作りけん玉」の作り方を教えてくれました。長い紐についたビー玉をアブラム、短い紐についたビー玉をイサクと名付け、同時に2個のビー玉を紙コップに入れるように挑戦しました。(子供8名、大人&スタッフ10名)

◆今週の聖句
「人を恐れるとわなにかかる。しかし主に信頼する者は守られる」
(箴言29:25)


posted by seibou at 23:59| 教会学校 (日曜 9:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

10月1日週報から「キリスト=主」マタイの福音書22章41〜46節

◎先週9/24の礼拝◎
 今年3回目の中村克哉hi-b.a.スタッフが以下の宣教を。礼拝57名(子供7名)。

◎「キリスト=主」(マタイの福音書22章41〜46節)◎
  イエス様はパリサイ人たちに質問します。「キリストは誰の子か」と。彼らは「ダビデの子です」と満点の答えをします。すると、イエス様はさらに質問します。「ダビデはなぜキリストを『主』と呼んでいるのか」と。キリストは単に人としてだけではなく、救い主として、神の子として、神として、来られることをイエス様はすでに示していたのです。
  イエス様は、約束のメシヤであり、救い主でした。ご自分がキリストであることをこの時、直接語りませんでしたが、そのことを信じることをパリサイ人たちにも求め、期待しておられました。私たちもイエス様を心底からキリストであり、主であると信じ、従って歩んでいきましょう。

◎来週10/8の礼拝宣教は滝口洋子牧師◎
  2月12日、5月21日、8月6日に続いて今年4回目の主日宣教です。今回は、マタイの福音書17章22〜23節より「ユダの裏切り」と題して。

posted by seibou at 23:59| 週報より (日曜礼拝 10:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/24の教会学校のようす

  礼拝では、「タラントのたとえ」と題してお話しを(マタイ25:14〜30)。

  イエス様は多くのたとえ話を通じ、天の御国を思って生きるよう、人々に教えました。ここでは、主人から多額のタラント(英語で『才能』と訳される)を預かった三人のしもべが、主人の留守の間どのようにそれを用いたかが描かれています。
  利益の大小にかかわらず、忠実に働いた二人のしもべは叱られます。
  神様はご計画に従って、私たちに豊かなタラントを与えられています。それを発見し、心を尽くして神と人に仕えましょう。

  分級では、手話の指文字を教えてくださり、みんなでしりとりをして楽しみました。(子供7名、大人&スタッフ8名)

◆今週の聖句
「信仰によって、アブラハムは、相続財産として受け取るべき地に出て行けとの召しを受けたとき、これに従い、どこに行くのかを知らないで、出て行きました。」
(ヘブル11:8)
 
posted by seibou at 23:59| 週報より (日曜礼拝 10:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月28日

市川家庭集会 10月、12月 *11月はお休みです

■市川家庭集会■ 第一金曜日午後7:00〜

2017年
10月6日(金)No.615  横山匡兄弟(クリスチャン写真家) 「聖書の時代」最終回
11月はお休みです
12月1日(金No.616  <クリスマス・スペシャル>  
                    「はざた雅子 カンテレの夕べ」 (カンテレ:フィンランドの民族楽器)
12月16日(土No.616 午後4時〜6時30分(開場3時30分)
                    子供クリスマス会(第36回) 
                    *子供クリスマス会は必ず事前申し込みをしてください
                     

<市川家庭集会は、聖望キリスト教会の前身となった集会です。>
 現在も教会堂にて、毎月第一金曜の午後7時より行っております
 1月はお休み。5月、11月の集会は日曜日などに振り替え、コンサートを開催
 
問い合わせ先 
市川家庭集会(聖望キリスト教会)
千葉県市川市市川3-37-12(〒272-0034)
連絡先 ☎047-321-3343(大竹)
posted by blessme at 19:35| 市川家庭集会のこれからの予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年 10月11月12月 礼拝予定 +イベント 

礼拝 日曜日午前10時:30〜  /昼食後 午後の予定
*加筆、修正する場合もございます。ご了承ください。

10月
  1日 早矢仕宗伯牧師   聖餐式   /10月お誕生者のお祝い
 8日 滝口洋子牧師            /第6回オープンチャーチ8日(日)と9日(月・祝)2日間
                           *時間は下記参照
15日 竹下力伝道師       
22日 井上達夫アートミニスター     /<聖望・美術サロン2017>
                           事前申し込み必要、有料、定員あります        
29日 竹下静&山本裕太音楽証詞礼拝        
11月
 5日 藤崎信牧師      聖餐式  /「教会創立20周年記念コンサート」
                           事前申し込み必要、有料、定員あります                       
12日 マイク・マギンティ―宣教師   /11月誕生者のお祝い    
19日 秋山恵一牧師    
26日 中村克哉hi-b.aスタッフ   
12月
 3日 早矢仕宗伯牧師 聖餐式、★アドベント(待降節)/12月お誕生者のお祝い
10日 竹下力伝道師     
17日 名画鑑賞礼拝        
24日 藤崎信牧師  聖餐式 洗礼式    /クリスマス愛餐会&洗礼祝会
24日 PM4:30〜 イブ燭火礼拝
31日 一年の感謝礼拝(全員による)
                           
  

イベント
「第6回オープンチャーチ」 2日間開催
10月 8日(日)  午後2時〜5時、
     9日(月・祝)午前10時〜午後4時 
10月22日(日) 午後2:00〜(開場1:30) 聖望・美術サロン2017  
          「ナポリ美術館とポンペイ遺跡」  講師:美術評論家 谷岡 清氏
          事前申し込み必要 有料¥1000(飲み物とお菓子付) 
11月 5日(日) 午後2:30〜 (開場2:00)
          「教会創立21周年記念コンサート」
           スティーブ・サックス(サックス) 椎名豊(ジャズピアノ)
           事前申し込み必要 有料¥                
<クリスマススペシャル>
12月 1日(金) 午後7時〜「はざた雅子 カンテレ夕べ」(カンテレ:フィンランドの民族楽器)            
12月16日(土) 午後4:00〜6:30(開場3:30)  「子供クリスマス会」(第36回)
12月24日(日) 礼拝後 クリスマス愛餐会&洗礼祝会
           午後4:30〜 「イブ燭火礼拝」


●お問い合わせ/お申込先 
 聖望キリスト教会 千葉県市川市市川3-37-12
 連絡先 ☎ 047-321-3343(大竹)


市川家庭集会(第一金曜日午後7:00〜)については… 「こちらもご覧ください。


posted by blessme at 18:41| 礼拝の予定・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

9月24日週報から「市川市長がもしイエスだったら」マタイの福音書6章9〜10節

◎先週9/17の礼拝◎
  世界各地で「声なき者」のために活動を続ける神田英輔牧師が、エチオピアでの実例を交えて宣教を。私たちに欠けがちな部分も鋭く指摘してくれた。お二人の方が初参加し、礼拝52名(子供6名)。
  また午後には「聖望美術サロン2017」3回目が開かれ、谷岡清講師の名解説で、エジプト5千年の歴史と美術を学んだ。参加者56名。
  当日の神田英輔牧師の礼拝宣教要旨は、以下の通り。

◎「市川市長がもしイエスだったら」(マタイの福音書6章9〜10節)◎
  イエスが遣わされた目的は「神の国」を宣べ伝えることであり(ルカ4:43)、「神の国とその義を第一に求めなさい」(マタイ6:33)とも教えられた。神の国は、どこか遠くにあるのではなく、神の主権が及ぶ場所のこと。神は信じる者を用いて、地にも神の国(御心)を実現しようとしています。
  イスラム勢力が支配していたエチオピアで大飢饉があり、1985〜1999年の間、アカヤ村を支援しました。2004年に再訪してみると、村には35もの教会ができていました。神の愛を知った現地のクリスチャンたちがイエスに従い、イスラムの隣人を助け、神の国が広がっていったのです。
  教会は神の国の大使館、私たちは大使。まず自分の生き方の上に、そして社会の上にも「御国が来ますように」と祈り、遣わされましょう。

◎本日午後1時15分から「第21期定期総会」を行います◎
  1年を振り返るとともに、今後に向けた各議案について話し合います。

◎来月5回の主日礼拝の上にお祈りを!◎
●10月1日=早矢仕宗伯牧師  ●10月8日=滝口洋子牧師  ●10月15日=竹下力伝道師  ●10月22日=井上達夫アートミニスター ●10月29日=音楽&証詞礼拝(竹下静×山本裕太)

◎来週10/1の礼拝宣教は早矢仕宗伯牧師◎
  6月25日に続いて。ルカの福音書22章1〜34節より「わたしを覚えて」と題して。礼拝では聖餐式、午後に「10月誕生者のお祝い」も。

posted by seibou at 23:59| 週報より (日曜礼拝 10:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/17の教会学校のようす

  礼拝では、イエス様のたとえ話しの愚かな金持ちのお話しを(ルカ12:13〜21、マタイ6:19〜20)。

  あるお金持ちは、食べ物やお金さえあれば、何も心配がない、安心だと思っていました。しかし、自分の命がなくなってしまえば、それらは何の役にも立ちません。お金持ちは、自分に命をただで下さった神様に感謝して、神様に頼って生きるという一番大切なことを忘れていました。命、別の言い方をすると時間は、お金で買うことはできません。地上でお金や宝物をせっせと蓄えるのではなく、神様がくださった時間を主に祈り、礼拝・賛美し、家族、友達と仲良くし、人に親切にして天に宝を蓄えていく生き方こそ大切なのです。(子供6名、大人&スタッフ8名)

  分級では、花束を手にもったカードの作り方を教わり、敬老の日のお祝いに年輩者にプレゼントしました。

◆今週の聖句
「よくやった。良い忠実なしもべだ。あなたは、わずかな物に忠実だったから、私はあなたにたくさんの物を任せよう。主人の喜びをともに喜んでくれ」
(マタイ25:21)
 

posted by seibou at 23:59| 週報より (日曜礼拝 10:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

9月17日週報から「私たちは神の協力者」コリント人への手紙第一3章5〜9節

◎先週9/10の礼拝◎
  進行しつつある病で不自由さは増しているようですが、伝道への気迫あふれる秋山恵一牧師が以下の宣教を。ご加祷を!礼拝計54名(子供5名)

◎「私たちは神の協力者」(コリント人への手紙第一3章5〜9節)◎
  私の祖父は、松江バンドの指導者として有名なバックストン先生の弟子のひとりでした。晩年は巡回伝道者として、ボロボロのリュックザックを背負って伝道に励み、御殿場の地で天に召されました。85歳でした。
  「私たちは神の協力者である」とパウロの言葉にありますが、私も最後までそうありたいと願っています。どうぞ皆さん、祈りで支えてください。
  本当に恐れ多いことですが、神様は人類の救いという大事業に、こんな小さな私たちを用いようとされているのです。神様は、あなたを神の協力者として必要とされているのです。それには何が大切でしょうか?
  イエス様の協力者として働くためには、イエス様と同じ思いを持つことです。主のしもべとして、お互いに生涯主にお仕えしていきましょう。

◎本日午後の美術サロン「カイロ美術館とナイルの遺跡」にご期待を!◎
  メソポタミア(イラク)と並んで人類最古の文明の発祥地として知られるエジプト5000年の歴史を、その建造物や美術館を通してたどります。

◎来週9/24の礼拝宣教は中村克哉hi-b.a.スタッフ◎
  今年3回目。マタイの福音書22章41〜46節より「キリスト=主」と題して。

posted by seibou at 23:59| 週報より (日曜礼拝 10:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月10日

9月10日週報から「聞くことから生じる信仰」ローマ人への手紙10章14〜17節

◎先週9/3の礼拝◎
  信州富士見高原で英気を養った藤崎信先生が元気満々で宣教を。
  昼食後、「9月誕生者」8名を祝った。その後、大阪に移られる兄姉3名の送別会も。礼拝60名(子供3名)
  当日の藤崎信牧師の礼拝宣教要旨は、以下の通り。

◎「聞くことから生じる信仰」(ローマ人への手紙10章14〜17節)◎
  今日は夏の過ちを悔いて、新しい出発をする日。神様の方に向かって目を覚まし、神様と一緒に歩ませていただきましょう。お祈りも聞くことから始まる。「聖書を読む前に、新聞を読むな!」。これは私のことば。
  私たちは本来、罰を受けなければならないのに、神はそんな者を赦してくださった。だから、信仰を持った者は、1.自分の言葉を持ち、2.よきこと(福音)を告げる麗しい足になって欲しい、そして3.お互いに赦し合っていく(分かち合っていく)ことが、何よりも大切だと私は思う。
  礼拝についても、神様によって召し出されてここにいるのだという思いが一番大切です。もし牧師で、神様に呼ばれているのだという召命感がない人は、早く辞めた方がよい。神に仕える生涯こそが天職である。

◎来週9/17の礼拝宣教は神田英輔牧師◎
  1月22日、4月23日に次いで今年3回目の主日宣教。マタイの福音書6章9〜10節より「市川市長がもしイエスだったら」と題して。

posted by seibou at 23:59| 週報より (日曜礼拝 10:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/10の教会学校のようす

  礼拝では、ロウィーナ・マギンティーさんがイエス様のたとえ話しのよいサマリア人のお話しをしてくれました。(ルカ10:25〜37)

  あるユダヤ人の旅人が、強盗に襲われ、お金と持ち物を奪われ、着ていた服まで剥ぎ取られノックアウトされました。そこに、神様のご用をするユダヤ人の祭司、次にはレビ人も通りますが、見て見ぬふりをしました。今度はサマリア人が通り、当時、ユダヤ人と仲が悪く互いに付き合うことをしませんでしたが、倒れている旅人を見るとかわいそうに思い、精一杯のことをして助けました。仲良くない人でも、知らない人でも目の前で困っている人を助けることをイエス様は望んでいます。
  私たちは、日々自分のことをケアしながら生きています。隣人にも自分自身のようにケアし、愛する心の態度が大切です。

  分級では、ロウィーナさんの母教会がある米国ヒューストンでハリケーンの被害に遭った彼女の友人家族に、お見舞いのカードをみんなで書きました。(子供5名、大人&スタッフ6名)

◆今週の聖句
「自分の宝は、天にたくわえなさい」(マタイ6:20)
 
posted by seibou at 23:59| 教会学校 (日曜 9:30〜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。